自己紹介

自分の写真
東京都中野区を拠点に活動中。 2002年よりFESN(カメラマン) 2008年よりDiginfo(映像編集) 2009年より理学療法士養成校に入学

フィジセラBlog

2011年2月20日日曜日

選択していると言う事

今日はここにきて初めての週末だった。
昨日と今日の早朝にある程度の課題を終わらせて、電車で40分以上掛けて市街地へと向かった。電車は一時間に一本しか来ないので、事前に時間を確認しておく必要があった。事前に電車の時間を確認して家を出るなんて何年ぶりだろうと思った。外は寒いので成る可くギリギリに駅に向かうと発車時刻の5分前に遠くの方から電車の音がしたので、小走りで駅に向かった。時間調整かなにかで少し駅に止まっているのかと思うと、発車時刻の2分前に扉が閉まって電車が走りだした。良く耳にする発車を促すベルや駅員さんの放送もなく、坂道を転がるように電車は動き出した。もう一度ポケットの携帯電話と腕時計を確認するがまだ発車時刻までに1分45秒あった。中野駅の中央線のホームで1分45秒も早く電車が発進すれば、遅延で一本前の電車が走り出したと思ってもおかしくなし、もし本当に1分45秒早く発進したとすれば、少なからずニュースになる可能性だってある。そんな事を思いながらも電車は両脇を田んぼに囲まれた線路を走っていた。余りに何も無くて、駅と駅の間隔が長い。一駅の間に新宿から三鷹ぐらいまでの距離だってあるかもしれない。そう考えると都会は恐ろしく凝縮された街だという事を改めて実感する。

前置きが長くなってしまったが、今日考えた事は選択するという事だ。
先日病院の人とたわいもない世間話をしていた時、この街を出ることなんて考えなかったな、という言葉を聞いた。ある意味、自分はこう思った。
あの街に住み続けるなんて考えなかったな。

お互いの意見は対極にある様に見えるが、この二つの意見はある意味では同じ方向を向いている、結果的に動くと動かないという事だけど、無意識という面に関しては同じ事だと思う。良く耳にするように、環境が変わってもやる人はやる。やらない人はやらない。この意見に辿り着く。

どんな所に住んでいても、毎日小さな積み木を積んでる人も居れば、何もせずに消費的に時間を過ごす人だっている。

行動するという事に置いては場所を変えて、物理的に接触する人が多くなれば、そこになにか摩擦みたいなモノが産まれて、それがなにか個体化する事もあると思う。物理的接触がなくても、摩擦を生み出せる人だっているはずだ。知らない街に来て、その街の人の生活をかいま見ると、まったく違う人生がそこにはあって、何か自分とは違う哲学みたいなモノがあるようんが気がする。

読み返してないんで、誤字脱字はごめんなさい。
最近の晴天で雪もすっかり落ち着いた。

天下一ってどこにでもある。

見つけた瞬間に財布出してた。450enn

港町として栄えたって本当なんだ。

2011年2月16日水曜日

実習3日目にしてこのありさま。

元々、綺麗好きな方ではないので仕方ないですね。
しかしながら、このぐらいの方が安心するんですよね。

人生もそう、少し複雑で難解な方が生きがいがあるってもんですよね。
まだまだこれから!

2011年2月14日月曜日

確率の問題

ある先生から『自分のイメージした悪いことが、その通りになる確率は?』
という問題が出されました。

自分は30%とかかなと思いました。

正解は5%。
以外と少ないと思ったけれど、先生は『〜になったらどうしよう』と考えるだけで、心も体も停滞すると言いました。
そして『〜するにはどうしらた良いか』を考えた方が良いと言いました。

逆説の発想で驚くほど前向きな考え。確かに希望的観測を思い描く事で現実に近づく。
プラスな事をイメージすれば、マイナスにはならないと言う事だろう。

ならばリスク管理は?

と思うが、それすらも超越する考えなのかもしれない。
前を向いている人は後ろは気にしなくて良い。
もしくは思う存分後ろを見た人は、前を向く事の重要性を重く知っているのかもしれない。

2011年2月13日日曜日

備えあれば憂い無し

「あるヤツがこう言った。30秒フラットで高飛びできるよう、面倒な関わりを持つな。そういう男を捕まえようってヤツが結婚するのが間違ってる。」


ロバートデニーロが出演する『ヒート』の台詞

とりあえず、滞在する周りの地理を把握する事は大事。
しかし、突如として暴風雪。
普通のズポンでは駄目
しばらく、過酷な日々が続くと思われるので、いつもよりも野菜を意識してとるようにする。
鮭とオクラ、ピーマン。
最後は麺汁を入れれば辻褄が合うと聞いた。
そして、また外へ
さっきまで晴れてたのに。
という事でまたお料理。
とにかく野菜。
そして、食べ過ぎた。

2011年2月12日土曜日

雪国生活初日

トンネルを抜けると、昔聞いた歌みたいに絵に描いた様な雪国だった。
電車の中で読んでいて本はこの本。
昨日、新宿でカバーのデザインが気に入ってジャケ買い。
この手の小説にありがちな内容だった。
なんだろう小説なのに、漫画を呼んでいる様な感覚。
渋い駅だった。
高校生の頃、友だちの家に行った帰りを思い出した。
これから闘う戦場にセットを配置。
PCとモニターがセットされると気持ちが落ち着いた。
けれど、椅子の座り心地がちょっと悪い。
長時間の坐位姿勢を保つのは難しいかもしれない。

2011年2月11日金曜日

Snowy in Tokyo 2011

東京の雪は貴重ですね。
今日は久しぶりに休日を堪能しました。
目覚ましを掛けずに起きて、一人、予定を見ずに映画館に行き、無印の食堂でご飯を食べて
ウインドウショッピング、コーヒーを飲みながら小説を読む。

日が暮れる前に帰宅して窓から白く塗られていく景色を見る。

特別な事は何もないけど、過ぎた時間を考えたり、これからの事を考えたりしました。



電車も困惑しているはず

無印食堂ランチ



貴重な東京の雪化粧

Sting=冬の雪



この原曲聞きたくなる時って不思議と冬の雪空なんですよね。

2011年2月10日木曜日

100回目は元AV女優

今回がブログを初めて投稿100回目です。
そんな記念すべき100回目はこちらになります。



この女性、元AV女優の古都ひかるです。
ってか、元AV女優だって知りませんでした。

自分は初めこの動画を見た時、特になにもピンと来るものはありませんでした。
けれど、何故かこの人のチャンネル「コトリッチch」を見に行きました。
そして、何となくディグリました。

行き着いた場所はここ
http://cotorich.jugem.jp/

彼女のブログ、ここにある写真とコメントを見た時に分かりました。
不思議と引き寄せられる感覚がなんだったのか。

表面的ではない膜の厚さ、不思議の国に迷い込んだアリスのような感覚。
きっと自分なんかより何週もして行き着いた場所。

言葉では表現しずらい感覚かもしれませんが、様々な経験をして自分を知るということ、そしてさらけ出すということ、簡単なようで難しい。

そして、強く実感しました。
最終的にしなければならない事はなにか?

「前を向く事」

ただそれだけです。

2011年2月7日月曜日

夏目漱石「こころ」

今日、久しぶりにお風呂で手にした本は、漱石不動の名版「こころ」

僕は本を読む時、印象に残ったところや、格好良い文章があった時には付箋やページを折って、近くにペンがあれば線を引く。

付箋のついたページをめっくた場所は先生からの手紙の場面。
以前にもこの場面をここで書いたような気がする。

「私は冷ややかな頭で新しい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な説を述べる方が生きていると信じています。血の力で体は動くからです。言葉が空気に波動を伝えるばかりでなく、もっと強い物にもっと強く働き掛ける事ができるからです。」

初めて読んだ時、漱石らしくない文章だと思った。
現実的な比喩を使うわりに、導き出した答えが曖昧だ。
はっきりと何を言いたいのか分かるのに、言葉の影が抽象的過ぎる。

何度かこの本を読んでわかった事は、この文章は先生自身を表している。
自分の過去を消化出来ていないが、後世に伝えるものはある。
伝えなければいけない事がある。
それがあくまでパブリックではないと言う事が、先生を苦しめている。

人は不完全
その中から絞り出した文章は、荒削りで力強い。
そして、共感できる。

傷つく事を恐れずに、人に思いを伝える。
今までの、これからの課題。
海は黒いけど太陽には負ける
闇は光には絶対に勝てない

2011年2月6日日曜日

何度も読む本

今までも幾つか本については書いて来ました。
僕は新しい本も好きですが、何故か何度も呼んでしまう本があります。
というか、いつしかそういう本の方が多くなってしまいました。

その中でも良く読む本はやはり村上龍の本です。
特に「ヒュウガ ウイスル」「5分後の世界」「コインロッカーベイビーズ」「限りなく透明に近いブルー」などです。

あ、「インザ・ミソスープ」「共生虫」なんかも良いですね。とキリがありませんが、キリはあります。
「半島を出よ」や「歌うクジラ」などは出るのを待ちわびて、一気に読みましたが、過去の作品に限りはあります。

そして、他の作家に手を出して、ちょっと違うなと思ってまた初めから読み返すという、これの繰り返しです。

そんな時、ふと思うのです。これで良いのかなと。同じ何回も読んでと。

しかし、仕事でもなんでもないんで、まぁいいかと、トイレやお風呂場にはいつも同じ本が置いてあります。そして、ふやけてページがめくれなくなります。

僕はそんなクチャクチャな本が大好きです。

2011年2月2日水曜日

2月の落とし穴

毎年の事ながら、僕は2月付近に体調を崩します。
理由は自己管理が出来てないから、寒いから、無理してるから、と様々です。

体力がある様によく思われますが、以外と体弱いです。良く風邪引きますし、若干アトピー体質だったり、カニアレルギーだったりします。

今年も恒例の様に1月の終わりに体調を崩し、今に至ります。
今回の挑戦は薬を使わずに治す事でした。
幸い実習前で時間もあった(?)ので、じっくり風邪と向き合い、自分の免疫系を鍛えようと思いました。
しかしながら、そう簡単ではありませんね。
経過的には、70%ぐらい回復したような気もします。

そろそろ、実習の準備に取り掛からないといけません。
それにしても、一年分のテレビ番組を見た様な気がします。

元気だった頃に見に行った人生初の相撲。